トップ > 明静院ご案内
明静院のご案内
当山の由来は神話時代までさかのぼります。
この地で、建御名方命(諏訪大明神)が生まれました。
そして、奈良時代に行基菩薩が当寺院を開山したと伝えられています。
現在は、国の重要文化財・大日如来坐像が安置されています。
また、戦国時代、上杉謙信公の帰依も厚く、墓所が置かれています。
明静院について
寺院名 | 明静院(みょうじょういん) |
---|---|
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 大日如来(国重要文化財) |
開基 | 行基 |
住職 | 長谷川 英明 |
寺院の種類 | 祈願寺 |
ご開帳法要 | 1月1日~3日 |
本尊拝観 | 本尊の拝観をご希望の方は、なるべく事前にご連絡をお願いします。 |
所在地 |
〒942-0085 新潟県上越市五智国分2111 地図、交通手段はこちらをご覧下さい |
連絡先 (TEL、FAX) |
025-543-9800 |
本尊 大日如来(国重文)
当寺院の本尊は、智拳印を結ぶ金剛界の大日如来(国重要文化財)で、像高145センチ、カヤの木の一木造であり、行基菩薩の作といわれております。
細く引きしまった腰や厚く組んだひざ、ふくよかなお顔をされ、美しく立派な仏像です。
大日如来像の歴史
主なご祈願
厄除厄払
病気平癒
商売繁盛
合格祈願
追善供養
水子供養
等、諸祈願ができます。
本尊拝観料
一人 | 800円 |
---|---|
団体(十人以上)一人 | 700円 |
お守り、御朱印
安産お守り
良縁成就お守り
交通安全お守り
護身お守り
諏訪社お守り
お札
大日如来写真
クリアファイル
御朱印

